東福寺の紅葉

東福寺の紅葉は、美しいことでかなり有名なので一度は訪れてみたいお寺の一つでした。12月上旬タイミングとしては遅いと感じながらも意を決して出かけてみました。境内の一番南側から入るといきなり大きな山門が出迎えます。この山門は、国宝に指定されています。特別公開時のみ拝観料金を支払うことで山門に登ることができます。この門は、1425年に再建され高さ22メートルもあり現存する門としては最古で最大とのことです。

f:id:stomiho52:20211209231242j:plain

 

東福寺 光明院は、京阪電車の場合 鳥羽街道駅で下車徒歩5分くらいです。

地図は、google mapより引用

f:id:stomiho52:20211216035338j:plain

 

東福寺の境内の案内図です。公式ホームページ情報より引用

 

f:id:stomiho52:20211209231803j:plain

東福寺本坊庭園(方丈)・通天橋・開山堂
共通拝観券  8時30分  1000円を支払い紅葉狩り開始です。

受付を通過すると眼前には落葉したモミジの葉っぱにより地面は、覆いつくされ正に赤い絨毯です。

f:id:stomiho52:20211212102640j:plain

京都の紅葉の名所のひとつとして知られる東福寺。境内には約2000本のもみじが植えられ、その紅葉は京都随一とも言われるほど。この圧巻の紅葉を見ようと毎年多くの観光客で込み合うのが当たり前ですが、今年はコロナのせいもあり且つ、時期的には最後のシーズンに近いため、空いている中で紅葉が見れたことは大変良かったです。

f:id:stomiho52:20211210040612j:plain

わー凄いとつい声が何回も出ていました。

この感動は、写真だけでは伝えられないです。やはり実物を見るのが一番かな。

正に赤い絨毯です。

f:id:stomiho52:20211210040959j:plain

朝8時40分頃撮影  

f:id:stomiho52:20211210041333j:plain

光の当たり方によってもモミジの色が違う。埋め尽くされた落ち葉は、正に圧巻です。

f:id:stomiho52:20211210043851j:plain

紅葉名所として京都でも屈指の人気を誇る東福寺。約2,000本もの紅葉が植わる通天橋・開山堂エリアの紅葉は、聞きしに勝るものがあります。紅葉の大海原を前にした通天橋からの記念写真も撮影カメラマンが多いです。

f:id:stomiho52:20211211040644j:plain

 黄色いモミジも残っており、鮮やかさに色を添えている。

f:id:stomiho52:20211211040738j:plain

東福寺には、4つの庭があるがその中の一つ南庭が下の写真 色々形の違う石が置かれているが、それらの石にもちゃんとした名称があるようです。

f:id:stomiho52:20211211042906j:plain

大分紅葉は、終わりかけている部分もあるけど、まばらながら最後の紅葉を楽しめました。

f:id:stomiho52:20211211043130j:plain

f:id:stomiho52:20211212043702j:plain

川の流れに沿って流れゆく、落ち葉も見ものです。

f:id:stomiho52:20211212043931j:plain

何とも美しい紅葉で、何回もすご~いの声が出ました。

f:id:stomiho52:20211212102640j:plain

 

f:id:stomiho52:20211212104019j:plain

 

f:id:stomiho52:20211215021148j:plain

 

f:id:stomiho52:20211215020450j:plain

光明院は東福寺の南に位置し、戦場の護神として信仰された摩利支尊天(まりしそんてん)が祀られています。
東福寺 第70世住持・金山明昶(きんざんめいしょう)が、1391年(明徳2年)に創建したと伝わります。
明治元年(1868年)には、神仏分離令の後に起きた廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の被害に遭い、一時期廃れますが明治44年(1911年)に再興されました。

廃仏毀釈とは、全国各地で神仏に対する不満を募らせた人々が、仏教寺院を襲い、そこにある仏教にまつわる様々なものを破壊する運動を行ったことを言うそうです。

f:id:stomiho52:20211215020835j:plain

光明院 庭園の美しさに感動です

f:id:stomiho52:20211212104626j:plain塔頭とは、「たっちゅう」と読みます。本山の中でもトップにあたる門主法主や位の高い高僧が、引退後に隠居をするため、あるいは、亡くなったときにはお墓として境内の中に建てられたお寺のことを指します。

その塔頭の中でもぜひ見に行きたいのが、紅葉時期限定で公開される「光明院(こうみょういん)」「龍吟庵(りょうぎんあん)」「勝林寺(しょうりんじ)」です。上と下の写真は虹の苔寺ともいわれる「光明院」。「波心の庭」と呼ばれる庭園とその周りに色づく紅葉が美しい癒しスポットです。

f:id:stomiho52:20211215022235j:plain

東福寺と光明院 絶景の美しさを堪能できた紅葉狩りでした。いかんせ、空いてたためじっくりゆっくり写真撮影ができたことが良かったです。例年11月中旬ごろから色づき始め、見頃は11月下旬から12月初旬とのことです。一度は見るべき必見の紅葉ポイントだと思います。

 

f:id:stomiho52:20211215022706j:plain

 

昼食は、下賀茂神社近くにあるお食事処 ごん蔵 にて頂きました。

f:id:stomiho52:20211231132510j:plain

つけ麵ならぬ、つけうどんを頂きました。 だし汁がこれまた絶妙な味で辛みが効いて美味い。麺は細麺で、つるつるでのど越しがよい。

だし汁のうまみと相まって2杯は食べられそうな感じでした。

f:id:stomiho52:20211231132641j:plain

豚うどんです。 こちらもあっさりした風味の出汁が効いて美味い。

f:id:stomiho52:20211231132536j:plain

 

東福寺の紅葉は、毎年11月最終週くらいがBestではないかと思います。

まだこちらの紅葉狩りされたことのない方は、一度は見に行くべき京都を代表するくらい価値ある紅葉の名所だと思います。

 

清水寺の紅葉

長年の夢であった、京都の紅葉を観たいということで電車を使って清水寺周辺の紅葉狩りに行って来ました。

朝の天気予報では、曇りの予報でしたが時間の経過とともに意外にも時々青空が見えて来ましたので着ていたダウンも脱いで、散策しました。

f:id:stomiho52:20211207180658j:plain

清水寺の紅葉

清水寺周辺の散策は、下図太い赤線ルート反時計回りで紅葉狩りを楽しみました。

ルートマップは、公式ページからの引用です。 

f:id:stomiho52:20211207180930j:plain

清水寺ルートマップ 公式ページより引用

清水五条駅から歩いて10分程度 大谷本廟(おおたにほんびょう)という歴史ある大きな霊園 墓地を経由し、清水寺へ向かいました。大谷本廟は、東本願寺飛地境内で歴史上の人物 親鸞聖人の墓所です。

f:id:stomiho52:20211207202157j:plain

約1.200年の歴史を誇る清水寺は、世界遺産にも認定された歴史ある寺院です。京都市東山区に位置し、音羽山の中腹13万㎡に広がる境内には、「清水の舞台から飛び降りる」の語源となった本堂や、三重塔などの国宝や重要文化財が建ち並び正に荘厳さを感じます。

f:id:stomiho52:20211207203919j:plain

 

f:id:stomiho52:20211207204701j:plain

 

f:id:stomiho52:20211207211210j:plain

天気は時々曇りになったりして遠景は霞んで見える。

f:id:stomiho52:20211207204608j:plain

 

f:id:stomiho52:20211207211505j:plain

清水寺の観光が終わったら、2年坂を下りていくと狭い路地には、お食事処がたくさんある。どこにしようか迷う.....

f:id:stomiho52:20211208012957j:plain

昼食は、手打ちそば季節のセットを頂きました。

f:id:stomiho52:20211208003743j:plain

食事のついでに京都の銘酒もいただきました。

f:id:stomiho52:20211208170349j:plain

昼食後は、美味しそうなスィーツがありましたが、値段見て諦めましたわ。

でも食べたかった~。

f:id:stomiho52:20211209142035j:plain

昼食後は、高台寺見学

f:id:stomiho52:20211208003917j:plain

高台寺の紅葉

f:id:stomiho52:20211208012435j:plain高台寺は、豊臣秀吉の妻であった「北政所(ねね)」が、豊臣秀吉の死後に菩提を弔うために建てた寺院です。境内には、四季折々の美しさが楽しめる庭園や開山堂などの多くの重要文化財、豪華な蒔絵で飾られた霊廟、当時の趣を残した茶室、竹林の道など見どころが盛りだくさん。

f:id:stomiho52:20211208014052j:plain

奥に見えるかやぶき屋根の建屋が傘亭 手前が時雨亭です。

時雨亭は、2階建て数奇屋作りの茶室となっている。

f:id:stomiho52:20211208020211j:plain

高台寺の竹林もまた美しい。

f:id:stomiho52:20211209154156j:plain

開山堂  創建当時は北政所 の持仏堂だったそうです。

f:id:stomiho52:20211213141950j:plain

観月台 ここから北政所は、亡き秀吉を偲びながら月を眺めたそうです。

f:id:stomiho52:20211209164038j:plain

高台寺庭園の紅葉は美しいです。

f:id:stomiho52:20211209162108j:plain

お寺の入り口階段ですが下から門の入り口方面を撮影しました。

f:id:stomiho52:20211209162923j:plain

落ち行くモミジを楽しめた晩秋の紅葉狩りでした。

ねねの道を通り、家路につきました。

f:id:stomiho52:20211209172226j:plain

奈良県 長谷寺の紅葉狩り

奈良県桜井市にある長谷寺の紅葉観てきました。

長谷寺は、紫陽花でも有名ですが秋を彩る紅葉も見頃を迎えたとのことで先週、デジカメを持参し紅葉狩りを楽しんできました。

f:id:stomiho52:20211124062702j:plain

長谷寺の境内案内です。公式ホームページより引用

f:id:stomiho52:20211124061742j:plain

長谷寺の境内案内 公式ホームページより引用

駐車料金500円 入山料500円です。

f:id:stomiho52:20211124071124j:plain

本堂の周りの紅葉が美しいです。

f:id:stomiho52:20211124064159j:plain

舞台造の本堂(国宝)は徳川家光による再建。寺宝類としては、本尊十一面観音像をはじめ、約千点にも及ぶ文化財を所蔵されている。仁王門を抜け、本堂へと続く登廊(重要文化財)は399段に渡る石段になっており、天井には楕円形の灯籠が吊られている。西国三十三所第8番札所となっています。

f:id:stomiho52:20211124063756j:plain

初夏のころは、紫陽花が楽しめます。今は、モミジが見頃の時期です。

f:id:stomiho52:20211124074146j:plain

有名な長谷寺の登廊 

国宝の本堂に着くと三方が開けた舞台が秋の澄んだ空に向かい、錦秋を感じさせてくれます。

f:id:stomiho52:20211124083923j:plain

遠くから見る本堂の紅葉も美しいです。

f:id:stomiho52:20211124074234j:plain

やはり長谷寺五重塔は、どっから見ても美しい

f:id:stomiho52:20211124085202j:plain

源氏物語』『枕草子』にも登場する長谷観音。本尊十一面観世音菩薩様はその姿を33種に変え、求めに応じて救いの手を伸べてくださる慈悲深い菩薩様で、縁結びの神様とのことです。

ご利益を得たい方は、下記サイトにある特別拝観できる日程の中で行けば 本尊十一面観世音菩薩像が特別に拝観できるそうです。

本尊大観音尊像秋季特別拝観|奈良大和路の花の御寺 総本山 長谷寺 (hasedera.or.jp)

f:id:stomiho52:20211124120548j:plain

苔むした石垣の間から見える紅葉も綺麗

f:id:stomiho52:20211124115426j:plain本堂の外舞台から眺める紅葉は絶景で、境内はさながら極楽浄土を想わせる程です

f:id:stomiho52:20211124133237j:plain

下の川沿いから、本堂を取り巻く紅葉の写真を撮影しました。

f:id:stomiho52:20211124202145j:plain

 

f:id:stomiho52:20211124202506j:plain

当然、帰りには長谷寺名物草餅食べてきました。

甘すぎず丁度良い感じです。

f:id:stomiho52:20211124085140j:plain

人出も少なく、のんびりと長谷寺の秋の一日を紅葉狩りで楽しめました。

下記SNSも良かったら眺めてください。

https://twitter.com/0tQYHR56GjPYpKC?fbclid=IwAR0359pNrQ5xhPMv7YVda5XDE2JI0rFuetMRkH9xPpNNd0nwjhQyOXaCQ1c

 

https://www.facebook.com/profile.php?id=100027299225509

 

以上

 

住宅街に咲く紫陽花

住宅街等を散歩すると、各家庭の庭先や公園や市道沿いに咲く紫陽花の花をよく見かけます。丁度満開の頃で色んな形をした花が鑑賞できます。通りすがりに持っていたスマホで綺麗な紫陽花や花々類を撮影しました。

f:id:stomiho52:20210624134421j:plain

市道沿いに咲いていた紫陽花

f:id:stomiho52:20210624133518j:plain

公園に咲いていた紫陽花です。

f:id:stomiho52:20210624133605j:plain

 

f:id:stomiho52:20210624134733j:plain

写真撮ってると時間をつい忘れてしまいます。

f:id:stomiho52:20210624133550j:plain

 

f:id:stomiho52:20210624133408j:plain

f:id:stomiho52:20210624142553j:plain

f:id:stomiho52:20210624134512j:plain

ヤマボウシの花です。 

f:id:stomiho52:20210624133350j:plain

緑と相まって薄紫の紫陽花が映えます。

f:id:stomiho52:20210624133537j:plain

自宅の紫陽花です。

f:id:stomiho52:20210624141837j:plain

 

f:id:stomiho52:20210624141925j:plain

来年度は、初夏の花どんな紫陽花が咲くのか楽しみです。

以上。

 

 

明石公園の散策

6月の快晴のとある日、孫らと明石公園をのんびりと散歩してきました。この公園は、明石駅のすぐ北側に広がる明石城跡を中心に整備された広域公園。四季折々の自然を満喫できる憩いのスポットです。春には「日本さくら名所100選」にも選定されている桜の名所又「日本100名城」に選定されている日本有数の公園です。園内は緑の木々が多く、静かでのんびり、ゆったりと散策 森林浴するにはもってこいの場所です。

f:id:stomiho52:20210612072403j:plain

明石城現存の櫓は、二基で坤櫓(ひつじさるやぐら)と巽櫓(たつみやぐら)だ。いずれも三階櫓で方角の名が付いている。

f:id:stomiho52:20210612072627j:plain

園内案内図は、公式ホームページの案内図引用

f:id:stomiho52:20210612074302j:plain

池には、観光用ボートもありました。緑の木々が生い茂り木陰が多いので涼しい。

f:id:stomiho52:20210612075516j:plain

丁度今は、薔薇とアジサイが満開状態で見頃です。下の薔薇の写真撮影は、アイフォン12とsonyデジカメRX100M5で撮影

f:id:stomiho52:20210612073335j:plain

 

f:id:stomiho52:20210612072245j:plain

駅前から見た、明石公園

f:id:stomiho52:20210612082625j:plain

公園内カフェの前に咲いていたアジサイです。

f:id:stomiho52:20210612071927j:plain

 明石公園の大ラクウショウ・ヤマモモの木

ラクウショウは「落羽松」と書き、スギ科ヌマスギ属の落葉の針葉樹です。別名ヌマスギと呼ばれており、アメリカからメキシコにかけて生育しています。世界一の幹周を持つメキシコの「トゥーレの木」は、仲間のメキシコラクウショウとのことです。

f:id:stomiho52:20210624061132j:plain

 

f:id:stomiho52:20210612073313j:plain

 

f:id:stomiho52:20210612072219j:plain

地面に生えているのは、三つ葉のクローバーです。

f:id:stomiho52:20210612075453j:plain


f:id:stomiho52:20210612071749j:plain

 

f:id:stomiho52:20210612072315j:plain

明石駅前、アーケード街を歩くといろんな出店がある。 明石商店街map引用

f:id:stomiho52:20210619141109j:plain

観光客はまばら。

f:id:stomiho52:20210612080219j:plain

明石駅前アーケード街 たこ磯にて明石焼きを頂くことに決定

この店、人気があるようで、有名人がよく来店してるようです。

f:id:stomiho52:20210612075909j:plain

15個 1100円でした。だし汁で食べるのが明石焼きの食べ方です。約20年ぶりに明石焼き頂きましたが美味しかったです。生ビールも飲みたかったけどなぁ~。。。

f:id:stomiho52:20210612080725j:plain

再度、明石公園に戻り園内にあるカフェにてソフトクリームも頂きました。

f:id:stomiho52:20210612081255j:plain

以上、明石公園散策終わり。

 

玉ねぎの収穫と夏野菜苗の植え付け

5月に入り順次天気の良い日に玉ねぎの収穫を開始しました。

f:id:stomiho52:20210521160556j:plain

収穫中の玉ねぎです。

f:id:stomiho52:20210521160506j:plain

イカ苗は、植え付け後10日程度経ちました。

f:id:stomiho52:20210526160007j:plain

いちごも適宜収穫中です。

f:id:stomiho52:20210521161313j:plain

収穫した いちごです。少し小ぶりですわ。

www.facebook.com

f:id:stomiho52:20210521161832j:plain

まだ青いいちご

f:id:stomiho52:20210521160450j:plain

トウモロコシの苗を植え付けました。

f:id:stomiho52:20210521161029j:plain

パプリカの苗も植えました。

f:id:stomiho52:20210521160528j:plain

アスパラガスも種から植え付けて今年で3年目を迎えます。

f:id:stomiho52:20210521162456j:plain

中玉トマトです。

f:id:stomiho52:20210521160648j:plain

その他ナス きゅうり苗も植え付けました。夏の収穫が楽しみまです。

ゴーヤ苗も植える予定です。

以上

 

庭先の春の花満開

今年も庭先に植えた春の花々が満開となりました。パンジーはまもなく盛りも終盤を迎え、サフィニアが満開の状態になりました。パンジーなどは夏の花へと植え替えとなります。

f:id:stomiho52:20210507122844j:plain

f:id:stomiho52:20210507122745j:plain

f:id:stomiho52:20210507122827j:plain

f:id:stomiho52:20210507122844j:plain

f:id:stomiho52:20210507144805j:plain

ツツジが満開です。

f:id:stomiho52:20210507144742j:plain

芝桜は、5月初めにほぼ終わり、来年度に向けて養生開始です。
f:id:stomiho52:20210503181822j:plain

 

f:id:stomiho52:20210503181755j:plain

下の写真は、椿の花です。

f:id:stomiho52:20210503182524j:plain

ツバキ