室生寺 石楠花(しゃくなげ)見学の旅

4月の後半天気も良く快晴の中、ドライブがてらに室生寺石楠花(しゃくなげ)を観てきました。

f:id:stomiho52:20210429175800j:plain

以下地図は、google mapを規約に従い利用せて頂きました。

f:id:stomiho52:20210429151338p:plain

人出も極めて少なく境内は、静寂そのものでした。

f:id:stomiho52:20210429173620j:plain

橋を渡るとすぐ目に付くのが、表門です。

f:id:stomiho52:20210501042236j:plain

室生寺全体の位置関係は、下の図のとおりです。  下図は、公式HPからの引用

f:id:stomiho52:20210619200208j:plain



表門を右手に曲がるとすぐ目に入るのが「仁王門」です。元禄時代に一度焼失し、その後長い間姿を消していたが、昭和40年(1965年)11月に再建された。門の両脇で構える仁王像も、昭和に再興されたとのことです。門の朱塗りも仁王像の色彩も、まだ色鮮やかで美しい。

f:id:stomiho52:20210429173749j:plain

山岳寺院としても知られている、女人高野とも呼ばれ親しまれている室生寺。仁王門周辺や鎧坂から五重塔にかけての参道に、約3,000株の石楠花(しゃくなげ)が植えられておりお寺の静寂さと相まって美しく咲いていました。 4月の後半でまだ、つぼみくらいかと思いきや、意外にもほぼ満開状態でした。

f:id:stomiho52:20210430025232j:plain

「鎧坂」を登りきると、向かって右手に「天神社拝殿」、正面には「金堂」、左手には「弥勒堂(みろくどう)」がある。「弥勒堂」は鎌倉時代の建築で、屋根はヒノキやサワラの木を薄く割って重ねた杮葺(こけらぶき)。周囲の木々の新緑も美しい。

f:id:stomiho52:20210501044137j:plain

 

f:id:stomiho52:20210619180101j:plain

f:id:stomiho52:20210429174902j:plain

金堂
室生寺に来たら、この金堂に安置されている仏像は必見です。
堂内の仏像は、左から十一面観音(じゅういちめんかんのん)、文殊菩薩もんじゅぼさつ)、本尊の釈迦如来(しゃかにょらい)、薬師如来(やくしにょらい)、地蔵菩薩(じぞうぼさつ)の順に並んでおり、その前列に十二神将(じゅうにしんしょう)像が安置されています。堂内は、撮影禁止となっていました。


f:id:stomiho52:20210429174952j:plain

本堂(灌頂堂(かんじょうどう))
本尊は釈迦如来(しゃかにょらい)です。

f:id:stomiho52:20210429175847j:plain

石楠花と新緑のモミジが丁度良い感じです。

f:id:stomiho52:20210501045253j:plain

石積み階段の途中 両脇に咲く可憐な石楠花 綺麗でした。

f:id:stomiho52:20210430030207j:plain

f:id:stomiho52:20210619180033j:plain

f:id:stomiho52:20210430030337j:plain

階段の下から見上げる五重塔は、石楠花の美しさと相まって引き締まって見えます。

f:id:stomiho52:20210429180022j:plain

 

f:id:stomiho52:20210430031047j:plain

杉木立の中、可憐なしゃくなげに囲まれた五重塔はより一層美しい佇まいを見せています。

f:id:stomiho52:20210430063422j:plain

どこから見ても美しい姿の五重塔

f:id:stomiho52:20210429175800j:plain

 

f:id:stomiho52:20210430030946j:plain

屋外にある五重塔としては、法隆寺にある五重塔に次いで歴史は古く、日本で2番目に古く国内最小の建物とのことです。

f:id:stomiho52:20210430065435j:plain

f:id:stomiho52:20210430030557j:plain

奥の院へ続く、この急な坂道かなりきついです。一気に登れる人は大したもんです。

f:id:stomiho52:20210501084533j:plain

石積み階段の途中で足を止めて、石楠花を鑑賞です。

f:id:stomiho52:20210501045613j:plain

昼食は、お寺の入り口にあるお食事処 橋本屋にてとろろ芋蕎麦を食しました。

f:id:stomiho52:20210429173722j:plain

次いで川沿いにある回転焼きの栄吉にて『よもぎ入り回転焼き』も旅のついでに頂きました。ホクホクで美味しかったです。

f:id:stomiho52:20210430095733j:plain

以上、室生寺の旅終わりです。

 

 

紅葉狩りと国道(酷道)425号線の旅

 

 

 2017年11月 秋も深まるある日、我が愛車 トヨタ エクスファイアにて夫婦でぷらりと日帰り紅葉狩りのドライブ ツアーを楽しんできました。全走行距離 約250km 

下図青線のごとく走行(反時計回り)しました。河内長野を出発し目的地は、和歌山県高野龍神スカイラインの紅葉です。出発にあたり途中橋本近辺の道の駅に立ち寄り お弁当とお茶を購入し意気揚々と車を走らせました。以下 図面につきましてはyahoo map並びにgoogle map使用規定に従い使わせて頂きました。

f:id:stomiho52:20210427021128p:plain


高野龍神スカイラインは、起点を和歌山県伊都郡高野町奥の院交差点、終点を田辺市龍神村とする延長42.7kmの道路です。(下図青線部分)

f:id:stomiho52:20210427022242p:plain


かっては一般有料道路でしたが、2003年に無料開放され、国道371号線の一部区間となっています。紅葉は青線部分において都度 車を停車し広大な景色と紅葉を堪能しました。。遥か遠くに見える山々も、美しい様相を呈していました。高野龍神スカイラインは、時期を問わず広大なパノラマを無料で鑑賞できる点が素晴らしい。

f:id:stomiho52:20180718132336j:plain

f:id:stomiho52:20180718132730j:plain

高野龍神スカイライン 休憩所沿いのドウダンつつじは真っ赤に紅葉していました 

f:id:stomiho52:20180712091414j:plain車窓から見える紅葉を横目に見つつ車を爽快に走らせました。

約2時間でごまさんスカイタワーに到着

f:id:stomiho52:20180717140424j:plain

 護摩壇山(ごまだんざん、ごまだんやま)の南斜面にはブナ・ミズナラを中心とした原生林が広がっています。特に紅葉のシーズンには観光客であふれ、車が数珠つなぎとなるようですが今回は、平日だったため、道路も空いていました。

 ごまさんスカイタワーの駐車場に車を停めて、護摩壇山の頂上付近まで15分程度歩いて頂上付近の広場にて昼食を取ることとしました。

尚 頂上付近の紅葉はほぼ終わりに近いものがありましたが、それはそれでまた楽しめるものがありました。

 f:id:stomiho52:20180712152410j:plain

護摩壇山(ごまだんざん、ごまだんやま)は、和歌山県田辺市奈良県吉野郡十津川村との県境にある山で標高は1,372m 伯母子(おばこ)岳とともに奥高野の中心的な存在となっています。ここは高野龍神国定公園に指定されており、ブナなどの原生林に覆われた広大なエリアは、一大山岳公園を形成しております。

 ごまさんスカイタワー付近の紅葉を撮影f:id:stomiho52:20180712092925j:plain

昼食が終わりスカイラインを更に南下すると道路沿いに見える紅葉がこれまた綺麗。

f:id:stomiho52:20180717140610j:plain

スカイラインより遠くに見える紅葉も綺麗。

f:id:stomiho52:20180717140631j:plain

途中公園に立ち寄る。

f:id:stomiho52:20180717140739j:plain

f:id:stomiho52:20180712092916j:plain 

さらに車でスカイラインを南下していくと標高が下がるごとに美しい紅葉が鑑賞できました。

 f:id:stomiho52:20180712133825j:plain

f:id:stomiho52:20180718134804j:plain

透き通るブルースカイに紅葉がマッチしていました。

 

美しい紅葉を眺めているとほっとします。f:id:stomiho52:20180712133942j:plain

 高野龍神スカイライン紅葉をバックに我が愛車撮影f:id:stomiho52:20180718020725j:plainf:id:stomiho52:20180712134114j:plain

f:id:stomiho52:20180718021205j:plain紅葉狩りを楽しんでいたらアッという間に午後3時過ぎとなりました。 帰りのルートは、まだ一度も走行したことも無い、国道425号線経由で帰宅することとなりました。今回通行した国道425号線は 龍神温泉~ 十津川村までの約44kmの道程です。       下図青線部分

f:id:stomiho52:20210430102833p:plain

 いざ通行すると、この国道425号線は、道幅が極めて狭く、くねくね曲がり 車一台通行するのがやっとという狭い道路

正に日本三大酷道の名にふさわしい悪路(危険な道路)でした。ガードレールが無い個所が多く、ハンドル操作を誤ると、谷底へ転落しそうな場所が随所にありました。引き返すにもUターンできる場所はなかなかありません。

以下画像は、google map利用規約に従い引用させていただきました。

 

この道路時期よっては路肩が崩れているような個所もあるそうです。日はどんどん陰り、暗くなり何だか心細くなりました。幸いパートナーが横にいたので気を引き締め、ハンドル操作を間違わないように且つスピードを緩めにして走行しました。

落石の危険もある425号線  木の枝も垂れ下がっている箇所あります。たま~に見かける民家があるとほっとします。紅葉をじっくり観る余裕もなくただひたすら走行。

時々、転落事故多しの看板見かけます。

やっと安全な広い道路である国道168号線と合流し、ほっと一息

すでに時間は17:00くらいになっていました。日も暮れ始め結局時間に余裕がないため国道425号線沿いの紅葉をゆっくりと堪能する間もなくただ通り過ぎただけでした。今回は、運よく車同士の行き違いもほとんどなく、無事に通行出来てよかったです。我が人生の中で、走破した道路においてこれほど過酷で危険極まりない道路はなかったです。いかんせ、狭くて距離が長い。                                 私の中で現時点においては、この道路を過酷度NO-1の酷道(国道)にしたいです。

国道425号線は、 三重県尾鷲市和歌山県御坊市をショートカットする国道ですが、一部区間を除き、全線に渡り離合困難な場所が多いようです。ガードレールが設置されていない箇所も多い上に、悪路で落石や路肩崩落等の災害も多く走行には相当注意が必要です。更に雨の多い時期は、落石 路肩崩落のため通行禁止になることもあろうかと思います。 特に今回通行した奈良・和歌山県境の牛廻越(うしまわしごえ)は、道路踏破趣味の者たちなどから俗に「酷道」などと当て字をされる程の名所となっています。
 安全面を考えた場合、好んで通行するような道路ではないですが、腕に自信があり是非挑戦してみたいという冒険家の方は、どうぞ。                                      ただし万が一の対策も十分考えたうえでの走破に挑戦するべきであり、すべては自己責任であるという認識をもって行動をお願いしたいです。

 

帰路の最終コースは、より安全な国道168号線を使いました。国道168号線は、近年改良工事が進み、10年前とはくらべものにならないくらい走行しやすい良い道路に生まれ変わって来ています。奈良や 橋本方面から串本 白浜方面に行くにはこの道路は、重宝するかと思います。

 

最後の仕上げに京奈和道路 橋本インターチェンジの降り口付近にある回転ずし店にて夕ご飯のお寿司を食べて、紅葉狩りの旅は終りとし、20時頃に家路につきました。

以上、紅葉狩りのつもりが半分は酷道(国道425号号線)通行体験談となりましたが高野龍神スカイラインの紅葉は観る価値があったと思います。このブログ読んで下さった方も次回時期が来たら是非、素晴らしい高野龍神スカイラインの紅葉をお楽しみください。

 

終わり。

 

下記の旅行ブログも作成してみました。